ブログ
マイホームを建てたら、
大きなツリーを飾りたいヾ(*´∀`*)ノ
そんな夢をお持ちの方は、きっと多いのではないでしょうか?
私自身もその1人。
マイホームを建てて、今月末で丸2年。
1年目は、引っ越しのバタバタで、それどころではなく。
2年目は、迷っているうちに、狙っていたものが完売。
3年目を迎える今年、ついに念願のクリスマスツリーをお迎えしました。
迷いに迷って、高さ180センチのものを選びました。
オーナメントは、毎年少しずつ増やしていきたいなぁ
と思っているのですが、ここで1つ問題が発覚。
ツリーの後ろの壁に、コンセントが無かったのです( ;∀;)
すぐ近くに、コンセントはあるのです。
ただ、コンセントがあるのは、隣接の和室側。
こちらに繋げると、コードがパーティション(引き戸)に挟まってしまいます。
「クリスマスツリーを飾りたいなぁ」
という淡い思いは、以前から持っていたのですが、
間取りやコンセント位置を決めるときには、まったく考慮していませんでした。
(打合せ時期は、4~5月ごろだったため、完全に失念していました)
他の場所に移動させるというのも、1つの手段。
こちらであれば、コンセント問題はクリアできます。
しかしながら、2階へ上がるときに、確実に邪魔になりますよね(ノ∀`)
結局、LEDライトは電池式のものを購入しました。
「コンセントが必須」
と勝手に思い込んでいたのですが、代替策があって一安心。
さらに、ツリーの設置にあたって、
「使わない時期に、どこに収納するか」
ということも大切なポイントです。
ツリーのサイズが大きければ大きいほど、
広い収納スペースを確保しておく必要があります。
また、重量がupすると、2階に運ぶのも大変です。
わが家の場合は、和室のクローゼット内に、すっぽり納まりました。
無計画でしたが、ちょうど良い場所が見つかってラッキーでした。
【本日のまとめ】
クリスマスツリーの設置をお考えの方は、
・ツリーのサイズ
・ツリーを設置する場所(コンセントがあった方がいいかも?)
・収納場所
をきちんとイメージしておくことをオススメします。
来年のクリスマスは、快適なマイホームで迎えたいなぁ
とお考えの方は、ぜひ一度、弊社のモデルハウスへお越しくださいませ(=゚ω゚)ノ
↑上の画像をクリックしていただくと、イベントページへ進みます。