ブログ
グッドホーム豊田で建てた
『漆喰と無垢の家』で過ごす3度目の冬。
そんな今年、初めて挑戦(?)したことがあります。
マイホームを建ててから、ずーっと気になっていたこと。
「エアコンの24時間運転は、光熱費の節約につながるのか?」
エアコンは、起動時に1番電力を消費するといわれています。
短時間のうちに、つけたり消したりを繰り返すよりも、
「ずっとつけっぱなしにした方がエコ」
という話をよく耳にします。
でも、それって本当?
気になる疑問に、身体を張って(笑)お答えしたいと思います。
わが家のエアコンは、三菱電機の霧ヶ峰(23畳用)
ガスファンヒーターも愛用しています。
まずは、昨年のデータ。
昨年の冬は、エアコンはほとんど使いませんでした。
メインの暖房は、ガスファンヒーター。
LDKにいる間のみONにして、Max寒い日は、エアコンも併用していました。
そんな2020年、わが家の光熱費はこんな感じ。
===============
電気代(2020年1月1日~1月31日)
9,177円(使用量330kWh)
ガス代(2020年1月11日~2月7日)
8,847円(使用量58㎥)
合計:18,024円
===============
続いては、今年のデータです。
20℃設定のエアコンを24時間稼働。
吹き抜けのシーリングファンと加湿器も同様に動かしています。
ガスファンヒーターは、一切使用していません。
そんな2021年の光熱費は、こんな感じ。
===============
電気代(2021年1月1日~1月31日)
14,236円(使用量574kWh)
ガス代(2021年1月13日~2月8日)
5,662円(使用量39㎥)
合計:19,898円
===============
昨年と今年の差額は、1,874円。
24時間つけっぱなしにしたことで、光熱費はupしてしまいました。
結果としては、光熱費の削減にはつながりませんでした。
しかしながら、室内の快適度に関しては、2021年が圧勝。
LDKの室温は、常に20℃~22度をキープ。(湿度は45%前後)
朝起きたときや、仕事から帰ってきたときに、
「寒い」
と感じることは一切なくなりました。
約2,000円のupで済むのであれば、
「24時間運転の方がいいかも」
というのが、私の率直な考えです。
(今年の冬は昨年よりも寒かったので、暖冬であれば差はもっと少ないかも)
皆さまの快適なマイホーム生活の参考にしていただければ幸いです♪