はじめに

こんにちは。
グッドホーム豊田お客様サポートスタッフの工藤です。
私は2018年に、マイホームを建てました。
こちらのコラムでは、
「初めての土地探し」「初めての家づくり」を経験し、
実際に『漆喰と無垢の家』で3年間生活して感じたことを、
リアルなエピソードを交えながらお伝えします。
皆さまの夢のマイホームづくりに、少しでもお役立ていただければ幸いです。
今回は、『漆喰と無垢の家』には必要ない!と私が考えるアイテムを2つご紹介します。
①家族用のスリッパ
グッドホーム豊田のお家は、無垢の床材(無塗装のパイン材)が標準仕様。
パインは、とても柔らかい素材で、肌さわりの良さが魅力です。
以前暮らしていたアパートの床は、一般的な合板フローリング。
鉄筋コンクリート造の建物だったせいか、冬はとにかく冷たくて、
分厚い靴下ともこもこスリッパが手放せませんでした。
一方夏は、素足で歩くと、足の裏にペタッと張り付くような不快感があり、
1年をとおしてずっと、靴下とスリッパを履いた状態で生活していました。
マイホームに引っ越して丸3年。
今現在、私も夫もスリッパは履いていません。
冬は(普通の)靴下、夏は素足で生活しています。
無垢の床材は、それ自体が発熱するわけではないですが、
部屋の中が十分に暖まっていれば、床がヒヤッとすることはありません。
また、表面がさらっとしているため、夏に素足で歩いても、ベタベタすることはありません。
わが家で唯一冷たいのは、洗面所・脱衣所・トイレの床。
水回りの床だけは、水に強い素材に変更したため、無垢材との温度差は明確です。
お風呂上りに、素足で冷たい床を歩くのが辛いため、洗面所専用のスリッパだけは常備しています。
ちなみに、わが家の玄関には、こだわりの「スリッパニッチ」があります。
こちらのニッチは、完成見学会での評判も上々でした。
しかしながら、スリッパを履かない生活を送っている現在は、完全にオブジェと化しています(苦笑)
②消臭剤・除湿剤
グッドホーム豊田のお家は、室内の壁・天井がすべて漆喰仕上げ。
漆喰には、調湿効果・消臭効果があるといわれています。
以前のアパートの玄関には、天井高のシューズボックスが付いていました。
扉で閉ざされた空間の中に、臭いや湿気がこもってしまうのが気になり、
靴箱の中には、消臭・除湿剤を常に置いていました。
一方、現在のわが家の玄関には、靴箱がありません。
玄関横の引き戸を開けると、シューズクロークに繋がっていて、壁一面が可動棚になっています。
オープンスタイルなので、通気性は抜群。
嫌なニオイがこもることも一切ないため、消臭剤も不要になりました。
ちなみに、グッドホーム豊田のお家は、扉ありの収納内もすべて漆喰塗りです。
クローゼットや押入れの中に湿気がこもるリスクも低いため、
アパート時代は必須だった除湿剤も不要になりました。
まとめ
グッドホーム豊田のお家は、『漆喰と無垢の家』
漆喰の壁、無垢の床材のほんとうの良さは、写真や動画では伝えられません。
オンラインが主流の時代に逆行してしまって恐縮ですが、
モデルハウスにお越しいただいて、一度は体感していただきたいと考えております。
グッドホーム豊田のお家は、完全に間取りフリー。
お客様のライフスタイルに合わせて、オンリーワンのプランを提案させていただきます。
初めての家づくりは不安がいっぱい。
そんな不安を一つ一つ解消し、家づくりを“楽しんでいただきたい”と私たちは考えています。
土地探し・家づくりに関するご相談には、随時対応しております。
経験豊富な設計士が、お客様の気持ちに寄り沿ってご提案させていただきます。
しつこい営業は一切行いませんので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【施工可能エリア】
愛知県全域、岐阜県の一部
【新築実績有り】