はじめに

こんにちは。
グッドホーム豊田お客様サポートスタッフの工藤です。
私は2018年に、マイホームを建てました。
こちらのコラムでは、
「初めての土地探し」「初めての家づくり」を経験し、
実際に『漆喰と無垢の家』で3年間生活して感じたことを、
リアルなエピソードを交えながらお伝えします。
皆さまの夢のマイホームづくりに、少しでもお役立ていただければ幸いです。
今回は、マイホームでの生活をより快適にするために、
私が実践した《簡単DIY》を3つご紹介します。
①ペーパータオルホルダーを設置
わが家の洗面所には、タオルが1枚しか掛けられません。
アパート時代は、広げた状態でタオルを掛けていましたが、
新居では、半分に折った状態でしか、掛けることができません。
皆さま、ご存知でしょうか?
同じ1枚のタオルであっても、広げた状態と折った状態では、乾き具合が全然違うことを。
湿った状態のタオルを触るのは、なんとなくイヤ。
かといって、小さいタオルを何枚も置いておくのは面倒。
そんなモヤモヤを解消するために、昨年、ペーパータオルホルダーを設置してみました。
新型コロナウイルスの影響で、
「家族でタオルをシェアすること」
を避けているという話を耳にするようになりました。
また、来客の際には、別でタオルを用意される方も多いと思います。
シチュエーションに応じて、タオルとペーパータオルを使い分けることは、
個人的にはとってもオススメ!
わが家のホルダーは、プラスチック製で軽いため、石膏ボード用のピンで取り付けています。
もし、スチール製の重いものをつけたい場合は、前もって下地補強しておくと安心です。
②センサータイプのフットライトを増設
夜中、喉が渇いたときや、トイレに行きたくなったときに、足元を照らしてほしい。
そんな思いから、フットライトを設置される方は多いと思います。
わが家の場合は、寝室のある2階に1ヶ所だけ、フットライトを設置しました。
1つで足りる?
もっと付けるべき??
家づくり経験者の皆さまが、頭を悩ませるポイントだと思います。
私の場合は、フットライトがあると便利そうな場所に、
あらかじめ「コンセントだけ」を付けておくことを選択。
実際に住み始めてから、本当に必要なところだけに増設しました。
(増設といっても、コンセントに差し込むだけですが)
センサーライトには、大きく分けて3つのタイプがあります。
1.部屋が暗くなると、勝手に点灯するタイプ(明暗センサー)
2.人の動きを察知して点灯するタイプ(人感センサー)
3.暗い状態で、人の動きを察知して点灯するタイプ(明暗・人感センサー)
1のタイプは、夜間ずっと点灯しています。
ベッドから見える位置に設置してしまうと、睡眠を妨害するかもしれません。
2のタイプは、部屋が明るいときにも点灯します。
人の動きが多い場所に設置すると、電気(あるいは電池)を無駄に消費してしまいます。
わが家で採用したのは、3のタイプ。
部屋が真っ暗な状態で、人の動きを察知すると点灯します。
階段と洗面所に設置することで、夜中のトイレルートの安全が確保できました
③ひものれんで目隠し
わが家の玄関には、土間収納(シューズクローク)が隣接しています。
収納の入口には、引き戸が設置されているのですが、ホールの方はオープンスタイルです。
散らかりやすい玄関周り。
土間収納があるおかげで、すっきりした状態がキープできています。
その一方で、土間収納の方は、処分予定の段ボールであふれていることもしばしば。
外出するときにリビングからホールへ出ると、
たった一瞬、土間収納のゴチャゴチャが目に入ります。
その一瞬が、どうしてもイヤ。
そんなモヤモヤを解消するために、ちょうど1年ほど前、目隠しを設置しました。
ロールスクリーンにすべきか、レースカーテンにすべきか、迷ったのですが、
私が選んだのは、「ひものれん」
つっぱり棒に引っかけるだけなので、誰でも簡単に取り付けられます。
壁が傷つくリスクが無いため、DIY初心者も安心。
いちいち開け閉めしなくても、段ボールが捨てられるのは、ズボラには嬉しいポイントです(笑)
まとめ
注文住宅の家づくりは、建物が完成して終わり、ではありません。
お引渡しのタイミングが、新たなスタート!
実際に暮らし始めて、日々のモヤモヤを1つ1つ解消していくことで、
より快適な《マイホームLIFE》が送れるはずです。
グッドホーム豊田のお家は、完全に間取りフリー。
お客様のライフスタイルに合わせて、オンリーワンのプランを提案させていただきます。
初めての家づくりは不安がいっぱい。
そんな不安を一つ一つ解消し、家づくりを“楽しんでいただきたい”と私たちは考えています。
土地探し・家づくりに関するご相談には、随時対応しております。
経験豊富な設計士が、お客様の気持ちに寄り沿ってご提案させていただきます。
しつこい営業は一切行いませんので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
【施工可能エリア】
愛知県全域、岐阜県の一部
【新築実績有り】